こんにちは、牛島です。
先日、神主様をお呼びしました地鎮祭を行いました。
祭壇を設けて、神主様がいて下さいますと何か神聖な感じがグっと上がりますね。
式典の最中に神主様が「を~~~~」と、初めと最後に言うのですが、
初めの「を~~~~」は、お土地の神様をお呼びしてまして
最後の「を~~~~」はお帰り頂く事の様です。
先に簡単なお祓いをやって下さるのですが清められた感じがします!
写真は、祭壇と神主様となります。
本当に、おめでとうございます!!
こんにちは、牛島です。
先日、神主様をお呼びしました地鎮祭を行いました。
祭壇を設けて、神主様がいて下さいますと何か神聖な感じがグっと上がりますね。
式典の最中に神主様が「を~~~~」と、初めと最後に言うのですが、
初めの「を~~~~」は、お土地の神様をお呼びしてまして
最後の「を~~~~」はお帰り頂く事の様です。
先に簡単なお祓いをやって下さるのですが清められた感じがします!
写真は、祭壇と神主様となります。
本当に、おめでとうございます!!
こんにちは、牛島です。
工事工程の順番として、初めに来る解体工事後には地盤調査を必ず行います。
(解体工事をせずとも、敷地にゆとりがある様であれば地盤調査先行で出来ます)
なぜならば、地盤の強さが分からなければ建物を建てた際に、建物の重みで建物が傾いてしまったり、地盤沈下してしまったりと大変な事になってしまいます。地中に対して、建物の重みにより杭が必要か改良工事が必要か、もしくは何も要らないのか。それを判断する為に地盤調査を行います。その結果から、その工法に合わせた基礎となり構造となっていきます。(構造計算に基づく設計)
写真は、地盤調査の簡易書となります。
こんにちは、牛島です。
基礎の埋め戻しが終わりました。これから、益々立ち上がるのが楽しみです。
ここでの注意点は、基礎の防水がしっかり完了している事と転圧をかける事となります。
もう世間は忘年会ムードですねっ!コロナが、またいつ来るかもしれないからでしょうか。。。
忘年会の予定が大分入り始めてます。本日から、急に冷え込んでおります。風邪にお気をつけください。
こんにちは、牛島です。
先日の、重機が入っておりました圧巻の現場ですが、綺麗に解体工事が終了しまして地盤調査も終了致しました。
お土地が広い為、これから奥の2棟も解体予定となり解体工事が続いております。
注意点は、同じく地中の埋設物となります。
写真は、写りが悪く分かりにくいですが、無事に終了しております。
こんにちは、牛島です。
ボリュームプラン(どのぐらいの建物が建つか)は、あくまで概要なのでざっくりと図面を入れていきますが、間取りを含め、しっかりと図面を仕上げていく為には、測量図はとても重要となります。
特に日影等の規制がある都市計画上の用途ですと、建物の中にまで影響を及ぼします。ここで、注意点と重要性で言いますと境界は必須事項となります。当然ながら、高低差においても重要となります。もしも、境界が無い様であれば、必ず入れ直しが必要となります。
写真は、境界を示した確定測量図の添付資料となります。